コラム

コラム | リーフ総合歯科・クローバー歯科

コラム

50代からでも遅く無い!後戻りした歯並びを整える「やり直し」歯科矯正

矯正歯科

「この年齢から矯正なんてもう遅いかも…」

そう感じている方は少なくありません。

ですが、実際には50代から歯科矯正を始める方は増えており、見た目の改善や将来の健康維持にもつながると注目されています。

この記事では、50代からの歯科矯正のメリットや注意点、歯科医院選びのコツまで、わかりやすく解説します。

目次

実は50代から歯科矯正を始める方が増えています

「矯正治療は若い人向け」と思っていませんか?

しかし近年、50代で歯科矯正を始める方が多くいらっしゃいます。

50代が歯科矯正を始める理由をまとめた図解。見た目の改善、健康維持、歯並びの後戻りへの対応などをわかりやすく紹介。

その理由は、見た目を整えたいという目的に加え、歯の健康を保ちたいという方が多いためです。

歯並びの乱れは、磨き残しを生み、虫歯や歯周病のリスクを高めます。また、噛みにくさが消化不良や食欲低下にもつながるのです。

さらに、「昔矯正したのに最近また歯並びが崩れてきた」という“後戻り”への対処として、再び矯正を検討する方も増えています。

なぜ?矯正後の歯が「後戻り」する原因

50代で「やり直し矯正」を考えるきっかけとなるのが、過去の矯正後に歯並びが戻ってしまう“後戻り”です。

その主な原因には以下があります。

保定装置(リテーナー)の装着不足

矯正治療後は「リテーナー」と呼ばれる保定装置を使用し、動かした歯を正しい位置に固定する必要があります。

しかし、装着を忘れたり、早めに使用を中止すると、歯はゆっくり元の位置に戻ってしまいます

特に矯正直後は、歯を支える骨が安定していないため、しっかり固定する期間がとても大切です。

悪習慣や加齢による影響

歯の位置は、実は日々の癖や習慣にも影響を受けます。

こうした何気ない動作が、少しずつ歯を動かしてしまうことがあります。

また、加齢による骨の変化や歯周病の進行によって、歯が動きやすくなることも後戻りの一因です。

50代で歯科矯正をする3つのメリットと注意点

歯科医院の男性・女性スタッフが笑顔で並んでいる様子。

50代からの矯正治療は、見た目だけでなく健康面でもさまざまなメリットが期待できます。

一方で、年齢に応じた注意点も理解しておくことが大切です。

メリット① 歯並びが整い、見た目の印象が若返る

歯並びが整うことで、口元が引き締まり、表情全体が明るく若々しい印象になります。

それにより、コンプレックスが解消され、自信を持って笑えるようになったという声もあります。

メリット② 口腔ケアがしやすくなる

歯並びが改善されると、歯ブラシやフロスが届きやすくなります。

その結果、虫歯や歯周病のリスクが減り、セルフケアの効率も上がります。

メリット③ 噛み合わせが整い、快適に食事できる

しっかりと噛めるようになることで、食事が楽になり、消化を助けるなどの全身の健康維持にもつながります。

また、噛み合わせの改善により、顎関節への負担が軽減されるケースもあります。

注意点:ブラックトライアングルや治療期間の長期化

50代での矯正には、特有の注意点もあります。

そのため、歯科矯正は事前に歯科医師と相談しながら進めることが大切です。

50代に人気のマウスピース矯正「インビザライン」

「目立たず快適に矯正したい」という方に支持されているのが、「インビザライン」というマウスピース型の矯正装置です。

50代の矯正治療で人気が高く、見た目やライフスタイルに配慮したい方に適しています。

見た目や使い方は?インビザラインの基本を解説

透明なマウスピース矯正器具の写真。目立たず快適な歯列矯正に使用される最新の装置。

インビザラインは、透明な樹脂製のマウスピースを使って歯を少しずつ動かす矯正方法です。

目立ちにくく、周囲に気づかれにくいため、仕事や外出時にも安心して使用できます。

また、ワイヤー矯正とは違って取り外しが可能なので、食事や歯磨きもこれまで通りに行えます。

さらに、専用のシミュレーションソフトで、治療前に歯並びの変化を視覚的に確認できるのも魅力です。

ただし、1日20時間以上の装着が推奨されており、ご自身で管理が必要なため、ライフスタイルに合わせた計画が大切です

特徴インビザラインワイヤー矯正
見た目目立たない金属が目立つ
取り外し可能不可
歯みがき普段通りの歯磨きでOK磨きづらい
通院頻度少なめ多め

費用や期間はどのくらいかかる?

インビザラインの費用や期間は、治療範囲や使用するマウスピースの枚数によって変わります。

費用・期間の目安

インビザラインは自由診療で保険適用外となるため、費用は医院によって異なります。

また、通院は1ヶ月に1回程度で、比較的少ない負担で治療を継続できます。

後悔しないための「やり直し矯正」歯科医院選びのポイント

「矯正歯科」と書かれた木製ブロック。歯列矯正のイメージや治療案内を表す視覚素材に最適。

一度矯正を経験して「後戻り」を感じた方にとって、再び矯正をするのは勇気がいります。

だからこそ、信頼できる歯科医院選びが重要です。

ここでは、やり直し矯正で後悔しないために押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

ポイント1:後戻りの原因を突き止める精密な診断力

「なぜ矯正が後戻りしたか」を把握せず再治療を始めると、また同じ結果になる恐れがあります。

CTや口腔内スキャナーなどを用いて、歯や骨の状態を精密に検査してくれる歯科医院を選びましょう。

たとえば、リテーナーの装着不足か、噛み合わせのバランスかを分析し、原因に合わせた治療計画を立ててくれる医院が理想です。

ポイント2:専門家が連携し、総合的な治療計画を提案できる

歯科の専門スタッフが院内で話し合いをしている様子。連携やチーム医療体制を示すイメージに最適。

矯正治療は、単独では完結しないこともあります。

歯周病治療や被せ物の修正などが必要な場合もあるため、複数の専門医が在籍している医院なら、より安心して治療を進められます。

特に50代は、口腔内の状況が複雑化しているケースも多いため、総合的な視点での治療提案が重要です。

ポイント3:豊富な実績と通いやすさ

やり直し矯正には、経験豊富なドクターの判断力が求められます。

症例数が多く、難症例にも対応している実績があるかは、事前に確認しておくとよいでしょう。

また、通院頻度やアクセスのしやすさも継続治療には大切です。

オンライン診療や柔軟な予約対応など、ライフスタイルに合った通いやすさもポイントです。

まとめ:50代からの「やり直し矯正」で自信ある口元へ

笑顔の女性の口元のアップ写真。白く健康的な歯が見える。

「最近また歯並びが気になってきた」と感じる方も、50代からの矯正治療を検討することで、新たな一歩を踏み出せるかもしれません。

矯正によって歯並びや噛み合わせが整うことで、見た目だけでなくお口の健康面でもメリットがあります。

 一方で、年齢に応じた注意点もあるため、信頼できる歯科医院で十分な診断とカウンセリングを受けることが大切です。

オンライン相談受付中|まずはお気軽にご相談ください

「自分の場合も矯正できるか不安」
「費用や期間について詳しく知りたい」

そんな疑問やお悩みにお応えできるよう、オンラインでのご相談も承っております。

当院では、複数の専門分野の歯科医師が連携し、精密な検査に基づいた治療計画をご提案しています。

また、マウスピース矯正において多くの症例を扱っており、幅広いお悩みに対応可能です。

少しでも気になることがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

🌿多治見市にお住まいの方

🍀土岐市・瑞浪市にお住まいの方

INFORMATION

アクセス情報・診療時間

多治見市にお住まいの方はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0572-57-6533

〒509-5202 岐阜県土岐市下石町304−115

診療時間
  8:30 - 12:30 - -
14:00 - 17:30 - -
休診日:水曜・日曜・祝日 ※最終受付:17:00

土岐市・瑞浪市にお住まいの方はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0572-53-2011

〒509-5112 岐阜県土岐市肥田浅野笠神町2-11-1
中央道 土岐インターより5分

診療時間
  8:30 - 12:30 - -
14:00 - 17:30 - -
休診日:水曜・日曜・祝日
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。