コラム | リーフ総合歯科・クローバー歯科
そんな願いを叶える手段の一つが、歯科医院で行うホワイトニングです。 ただし、ホワイトニングにはいくつかの種類があり、料金や通院回数、効果の持続性もさまざまです。 この記事では、リーフ総合歯科グループが監修のもと、初めての方にもわかりやすく、費用相場と選び方を詳しくご紹介します。
目次
歯を白くする方法には、いくつか種類があります。 受ける場所や施術のやり方によって、かかる費用は大きく変わります。 そこで、代表的な四つの方法を取り上げ、それぞれの特徴と目安となる料金を分かりやすく説明します。
短期間で効果を出したい方におすすめの方法です。
オフィスホワイトニングとは、歯科医院のいすに座り、歯科医師や歯科衛生士が専用の薬剤とライトを使って行う方法です。
たとえば、美容院でプロに髪を染めてもらうようなイメージに近いです。薬剤の濃度が高く、ライトの力で薬剤を活性化させるため、1回でも白さを実感しやすいのが特徴です。
【費用の目安】
1回あたりの料金は、おおよそ2〜7万円です。価格に差があるのは、次のような理由によります。
【注意しておきたいこと】
※リーフ総合歯科では、初診料・検査料はいただいておりません。また、ご希望に応じて照射回数や時間を調整可能です。
オフィスとホームを組み合わせた“いいとこ取り”の方法です。
【内容と費用の構成】
【具体例】
たとえば、「結婚式までに早く白くしたい」場合には、オフィスで即効性を狙います。
その後、「挙式後も色が戻らないようにしたい」ときは、ホームで白さを保つのが効果的です。
このようなケースでは、デュアルホワイトニングがとても向いています。
【押さえておきたいポイント】
ホワイトニングの料金は、どのクリニックでも同じというわけではありません。 その違いが生まれるのは、費用に影響を与える5つの要素があるからです。 これらの要素によって、かかるコストの構成が大きく変わってきます。
【専門用語のやさしい解説】
「過酸化水素」や「過酸化尿素」などの成分は、歯を白くするための漂白成分です。
これらの濃度が高いほど、短時間で白くなりやすくなります。
ただし、その分だけ薬剤の価格が上がり、知覚過敏(しみやすさ)のリスクも高くなります。
【具体例】
たとえば、同じオフィスホワイトニングでも次のような差があります。
このように、薬剤の濃さや質によって、費用に違いが出ることがあります。
※リーフ総合歯科では、効果と刺激のバランスを考慮した薬剤を選定し、十分なカウンセリングを行った上で施術します。
【ポイント】
通常は前歯16本(上8本+下8本)を白くするのが一般的です。
ただし、「前歯だけでじゅうぶん」なのか、「奥歯までしっかり白くしたい」のかによって、費用が大きく変わります。
範囲が広がると、料金がほぼ2倍近くになることもあります。
【具体例】
たとえば、「笑ったときに見える部分だけ白くしたい」という方であれば、前歯8本のみで対応可能です。
このようなケースでは、1万円以上安く済む場合もあります。
※リーフ総合歯科では、事前の診査・診断料は無料です。
本数や範囲に応じた明朗な見積もりを提示しておりますので、追加費用の不安なくご相談いただけます。
【照射時間とは?】
照射時間とは、専用のライトを歯に当てて薬剤の働きを強める時間のことです。
通常は、1セットあたり8〜15分が目安です。
照射の回数や時間を増やすと、そのぶん追加料金がかかる仕組みになっています。
【具体例】
たとえば、「もっと白さを出したいので3セット照射したい」と希望する場合、
10分の追加につき+5,000円という料金設定をしているクリニックもあります。
※リーフ総合歯科では、ご希望に応じて、最適な回数や時間をご提案しながら対応いたします。
【わかりやすい説明】
高性能なライトや最新の診療チェアなどは、高級な家電製品のように導入コストが高くなります。
そのため、こうした設備を使っているクリニックでは、施術1回あたりの料金が高くなる傾向があります。
【具体例】
たとえば、LEDライトよりも広い範囲を照らせる「プラズマライト」を使っている医院では、
1回の施術費用が+5,000円ほど高くなるケースがあります。
※リーフ総合歯科では、照射機器の性能だけでなく、EMS(電動歯面清掃)を含む独自のクリーニング技術を組み合わせたトータルケアを推奨しております。単なる漂白ではなく、本来の歯の美しさを引き出すアプローチにご満足いただいています。
【代表的な追加費用】
施術内容によっては、以下のようなオプション費用が別途かかることがあります。
【具体例】
たとえば、「コーヒーをよく飲むので色戻りが気になる」という方が、
コーティングとメンテナンスがセットになったプランを選ぶ場合、
総額で1〜2万円ほど高くなることがあります。
※リーフ総合歯科では、過剰なオプション提案を行いません。また、EMSによる歯面清掃が含まれているため、別途クリーニング費用を請求することも基本的にありません。色戻り防止や追加照射が必要な場合も、費用や必要性を丁寧に説明しております。
「保険が使えないなら、費用が高くなりすぎるのでは?」と心配される方も多いでしょう。 ここでは、ホワイトニングが自由診療になる理由と、税金(医療費控除)の取り扱いについて、わかりやすく整理します。
【専門用語のやさしい解説】
自由診療とは、健康保険が使えない治療のことを指します。
とくに、見た目をよくすること(審美目的)を目的とした施術は、
公的な医療保険の対象には含まれていません。
【具体例】
たとえば、むし歯の治療は「病気を治すための医療行為」であるため、保険が使えます。
一方で、ホワイトニングは「本来の機能には関係なく、見た目をより良くする目的」なので、保険適用外となります。
※リーフ総合歯科でも、ホワイトニングはすべて自由診療としてご案内しております。価格は明確に提示し、追加費用が発生しないように配慮していますのでご安心ください。
【ポイント】
医療費控除は、「病気やけがの治療を目的とした医療費」のみに適用されます。
そのため、見た目を良くすることを目的としたホワイトニングは、基本的に対象外となります。
【具体例】
たとえば、前歯の神経が死んで黒ずみが出た1本だけを漂白する場合など、
それが「見た目の回復ではなく、治療の一環」と判断されるケースでは、
医療費控除の対象になることがあります。
【ブリーチングとは?】
ブリーチングとは、神経を抜いたことで変色した歯を、内側から漂白する治療のことです。
この場合は、「見た目の改善」だけでなく「健康維持や機能回復」が目的とされるため、
条件付きで保険が適用されることがあります。
【まとめ】
つまり、機能を回復する治療か、見た目を良くするための施術かが、保険が使えるかどうかの判断ポイントになります。
ホワイトニングは、施術したら終わりというものではありません。 その後のケアによって、色戻り(リバウンド)の度合いや、追加でかかる費用が大きく変わってきます。
ここでは、はじめての方でも取り入れやすい4つのポイントをご紹介します。
【なぜお得?】
多くの歯科医院やホワイトニング専門サロンでは、
「初回限定〇%オフ」や「モニタープラン」といった割引キャンペーンを用意しています。
これらは新規の患者さんを増やすためのプロモーションなので、
内容は通常と同じでも、料金が1〜2万円ほど安くなることもあります。
【具体例】
たとえば、通常5万円のオフィスホワイトニングが、初回トライアルで3万5,000円になるケースがあります。この差額でホームケア用のジェルを購入すれば、総コストを抑えながら白さを長く保つことができます。
【注意点】
「1回きりで終わる」と思っても、
追加照射や定期的なメンテナンスをすすめられることもあるため、
事前に総額の見積もりを確認しておくことが大切です。
※リーフ総合歯科では、キャンペーン・割引・モニター制度は実施しておりません。はじめから全国平均よりも明朗かつ抑えた価格で、全患者さまに平等に提供しています。追加照射や延長も無料で対応しており、初診料や診断料もかかりません。
【専門用語のミニ解説:リタッチ】
リタッチとは、白さを保つために行う軽い再照射や、追加のジェル使用のことです。
定期的に行うことで、色戻りを防ぎやすくなります。
【メンテナンスの目安】
一般的には、3〜6か月に1回が目安とされています。
ただし、コーヒーや赤ワイン、カレーなど、着色しやすい飲食物をよくとる人は、
2〜3か月ごとのリタッチがすすめられます。
【費用の比較例】
結果として、こまめなメンテナンスの方が費用を抑えやすくなります。
※リーフ総合歯科では、EMS(電動歯面清掃)による定期的なメンテナンスもご提案しています。薬剤を使わず、歯の表面を傷つけずに汚れを落とす方法で、ホワイトニングと合わせて行うことで色戻りを抑制しやすくなります。
【食べ物・飲み物の色移りについて】
「カレーが白いTシャツにつくと落ちにくい」という例と同じように、
色素の濃い食べ物や飲み物は、歯にも色がつきやすいです。
着色しやすいもの | 着色しにくいもの |
---|---|
コーヒー・紅茶・赤ワイン | 透明なハーブティー・白ワイン |
カレー・ミートソース | クリーム系のソース |
【すぐに実践できる習慣】
これらのちょっとした工夫で、次回のメンテナンスまでの期間を延ばすことができ、結果として費用の節約にもつながります。
【よくある質問:市販のLEDキットは使ってもいい?】
市販のLEDホワイトニングキットは、薬剤の濃度が低めに設定されています。
そのため、軽いステイン(着色汚れ)の除去には効果が期待できます。
ただし、歯科で使用される高濃度の薬剤と同時期に併用すると、
次のようなトラブルが起こるリスクがあります。
【安全に併用するためのルール】
※リーフ総合歯科では、セルフホワイトニングや市販キットの導入は行っておりません。施術後のトラブルを避けるため、専門的な知見に基づく方法のみを提供しています。
「どの方法を選べばよいのかわからない…」という方のために、 ここでは以下の4つの視点で、各ホワイトニング方法を比較します。
それぞれの違いがひと目でわかるように、
例え話やチェックリストも交えながら、わかりやすく整理しました。
【比較表】
方法 | 白さを実感できるまで | 効果の持続目安 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
オフィス | 1回(約60〜90分) | 3〜6か月 | 急いで写真撮影や式典が控えている方 |
ホーム | 2〜4週間 | 6〜12か月 | 自然な透明感と長持ちを重視したい方 |
デュアル | 初回〜数日 | 12か月以上 | 短期間でも長期間でも妥協したくない方 |
セルフ | ほとんど変化なし〜数回 | 数日〜1か月 | 価格を最優先し、軽い着色だけを落としたい方 |
効果の持続期間は、日常の食習慣により大きく変わります。
【専門用語ミニ解説:色戻り】
色戻りとは、ホワイトニング後に時間の経過とともに歯が再び黄ばんでくる現象です。
とくにコーヒーや赤ワインなどの着色しやすい飲み物をよく飲む人は、色戻りが早まる傾向があります。
【比較表】
方法 | 痛みリスク | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|
オフィス | ★★★☆☆(中〜高) | 高濃度の薬剤を使用するため、しみることがある。フッ素塗布で緩和が可能です。 |
ホーム | ★★☆☆☆(低〜中) | 薬剤濃度が低いため痛みは抑えめですが、長時間の装着でしみることもあります。 |
デュアル | ★★★☆☆(中〜高) | オフィス分の刺激+ホームの装着時間の影響あり。歯科医が進行や回数を調整します。 |
セルフ | ★☆☆☆☆(低) | 濃度がかなり低いため痛みは少ないですが、効果も控えめです。 |
【具体例】
冷たい水で歯が「キーン」としみやすい方は、
まずは刺激が少ないホームホワイトニングから始めてみましょう。
問題がなければ、後からデュアルホワイトニングにステップアップするなど、段階的な方法がおすすめです。
【比較表】
通院回数・期間 | おおよその総費用 | 手間のイメージ |
---|---|---|
月1回 × 1〜3回 | 1回あたり 2〜7万円 | 「美容院で髪を染める」感覚。短期集中だが、1回の滞在時間は長め。 |
1〜2回(型取り+調整) | 2〜5万円 + 追加ジェル費用 | 「自宅でのマスクパック」のように、毎日1〜2時間の装着が必要。 |
オフィス1〜2回 + ホーム | 5〜8万円 | 「塾+家庭学習」のように、通院と自宅ケアの両立が求められます。 |
通院なし | 1回あたり 数百〜5,000円 | 「コンビニエステ」感覚。手軽だが、効果は控えめ。 |
【チェックポイント】
※リーフ総合歯科では、初診・カウンセリング無料で最短当日の施術にも対応しています。通院が難しい方にも、最小限の来院回数で最大の効果を出せるスケジュールを提案しています。
【コストパフォーマンスを重視する方】
ホームホワイトニングは、初期費用こそ必要ですが、
追加の薬剤は1本あたり約1万円です。
年に2回の追加で済む場合、年間トータルではオフィスより割安になることがあります。
【結果を最優先にしたい方】
デュアルホワイトニングは初期の出費がやや大きいですが、
「短期間で白くなる+長期間キープできる」というメリットがあります。
そのため、費用対効果が高いと感じる方も多いです。
【即効性と予算の両立を求める方】
セルフホワイトニングはワンコイン程度から始められる手軽さが魅力です。
ただし、目的は「漂白」ではなく「軽い着色汚れの除去」なので、
写真映えするような白さを期待している方には向かない場合があります。
【どれを選ぶか迷ったときは?】
次の3点を紙に書き出して、自分にとっての優先順位をつけてみましょう。
このように整理すると、自分にぴったりのホワイトニング方法が自然と見えてきます。
「種類が多くて迷ってしまう…」という方のために、
自分にぴったりのホワイトニングを選ぶための3つのステップをご紹介します。
紙とペンを用意して、以下の項目を順番に整理してみましょう。
【ゴールを数値化する】
ホワイトニングでは、歯の色を表す「シェードガイド」という色見本(例:A1〜D4)が使われます。
たとえば、現在がA3で「挙式までにA1にしたい」場合は、2段階アップが目標になります。
このように、具体的な白さの目標を数値で設定しておくと、達成度もわかりやすくなります。
【期限から逆算して方法を選ぶ】
期間 | おすすめの選択肢 |
---|---|
1週間以内 | オフィス or デュアル |
1〜2か月 | ホーム or デュアル |
期限なし | じっくりホームでOK |
【実例】
「1か月後に就活の面接がある。自然な白さで十分」という方なら、
※リーフ総合歯科では、事前カウンセリング無料・即日施術も可能です。急ぎで白くしたい方にも、短期集中と持続性の両立を目指したプランをご案内しています。
【ざっくり年間コストの目安(メンテナンス費用込み)】
方法 | 1年あたりの平均総額 | 通院・装着の手間 |
---|---|---|
オフィス | 4〜10万円 | 月1回ペースでの通院が必要 |
ホーム | 3〜6万円 | 自宅で毎日1〜2時間の装着が必要 |
デュアル | 6〜12万円 | 通院と自宅ケアの両方を行う必要あり |
セルフ | 1〜2万円 | サロンや自宅で数十分のケア |
* 上記はおおよその目安であり、追加ジェルやメンテナンス料金も含めた概算です。
【生活スタイル別 おすすめの選び方】
※リーフ総合歯科では、セルフホワイトニングは提供していません。その代わり、EMS(電動歯面清掃)との併用でコスパの高いケアが実現可能です。追加費用を抑えながら、効果的な予防と審美の両立が図れます。
【用語ミニ解説:ランニングコスト】
ランニングコストとは、継続的にかかる費用のことです。
ホワイトニングでは、追加ジェルの購入費やリタッチ照射の料金などが該当します。
ホワイトニングは、見た目の料金だけで判断すると後悔することもあります。
契約前に、歯科医院やサロンでの無料カウンセリングを活用し、下記の項目をしっかり確認しましょう。
【チェックリスト:相談時に確認したい6つのポイント】
【具体例】
「初回2万円」と書かれた広告でも、実際には以下のような追加費用が発生することがあります。
合計で3万3,000円になるケースも少なくありません。
そのため、見積書を紙やメールで受け取っておくと安心です。
【用語ミニ解説:コーティング】
コーティングとは、ホワイトニング直後に歯の表面を保護する薬剤を塗り、色素沈着を防ぐための処置です。
見積もりに含まれていないことも多いため、追加費用の発生しやすいポイントとして注意が必要です。
※リーフ総合歯科では、照射時間の延長や初診・再診料、カウンセリング料は一切無料です。施術後の押し売りや不要なオプション提案はなく、明朗な見積もりのもとで施術を行います。
「歯を白くする=ホワイトニング」というイメージが強いですが、
実は“漂白”以外にも、歯の表面をきれいにする方法や、白い人工素材でカバーする方法など、複数の選択肢があります。
それぞれに目的・費用・リスクの特徴があるため、希望する白さやご自身の状況に合わせて、最適な方法を選ぶことが大切です。
【PMTCとは?】
PMTC(ピーエムティーシー)は、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略です。
歯科衛生士が専用の機器を使って、歯の表面の着色や歯石を除去し、仕上げにフッ素を塗布する処置を指します。
【具体例でイメージ】
コーヒーや赤ワインによる“黄ばみ”が、
Tシャツのエリ汚れを落とすようにスルッと取れることもあります。
ただし漂白ではないため、歯そのものの色より白くなることはありません。
【メリットとデメリット】
◎ 虫歯や歯周病の予防も同時にできるため、健康管理としてもおすすめ
△ 表面の汚れを落とすだけなので、歯の色そのものを変えたい方にはやや物足りない印象
※リーフ総合歯科では、PMTCに加えて独自の「EMS(電動歯面清掃)」を導入しており、エアフロー技術によって歯面のステイン除去と歯肉縁下の清掃を同時に行えることが特長です。ホワイトニング前の準備や色戻り防止にも非常に効果的です。
【仕組み】
歯の表面に樹脂を薄くコーティングし、乾かして白く見せる方法です。
イメージとしては、ネイルのトップコートのような感覚で、一時的にツヤのある白さを演出します。
【利用シーンの例】
「明日の写真撮影だけ白く見せたい」というような、超短期イベント向けにぴったりです。
【注意点】
※リーフ総合歯科では、歯のマニキュアは提供しておりません。一時的な美観よりも、歯への安全性と長期的な審美性を重視してご提案しています。
【専門用語をかんたん解説】
「ラミネート」は「薄い板」、「ベニア」は「覆い」の意味です。
この方法では、前歯の表面を約0.5mmだけ削り、薄いセラミックの板を貼り付けて白く整えます。
【具体例】
「欠けた前歯を自然に隠したい」「白くするついでに軽い歯並びのズレも整えたい」
といったケースでよく選ばれます。見た目のバランスを整える目的にも向いています。
【メリットとデメリット】
◎ 自然な仕上がりで、5〜10年ほど長持ちします
△ 歯を削るため元に戻せないうえ、費用が比較的高額です
※リーフ総合歯科では、ベニアを含む審美補綴についても事前に十分な説明と診断を行い、機能面やリスクもふまえて慎重にご提案しています。
【クラウンとは?】
「クラウン」は歯の“被せ物”のことです。
歯を全体的に約0.8〜1.5mm削り、セラミック製のキャップをかぶせて仕上げます。
【向いているケース】
【コストとリスク】
◎ 強度が高く、色味も自由に調整できるため、見た目と機能の両方を改善可能
△ 歯を大きく削る必要があることに加え、費用も高額です。健康な歯に行うには慎重な判断が求められます
※リーフ総合歯科では、セラミック治療に関しても、咬合・機能・審美性のバランスを大切にしながら、長期的な健康を見据えた治療計画をご提案します。無理に審美補綴をすすめることはありません。
いずれも、ホワイトニングと異なり「削る・覆う」という不可逆的(元に戻せない)処置が多いのが特徴です。選ぶ際は、将来の健康リスクも含めて慎重に検討しましょう。
ホワイトニングに関して、初めての方からよく寄せられる疑問や不安をまとめました。
「何回で白くなる?」「痛みはある?」など、事前に知っておくと安心できる情報をQ&A形式でわかりやすく解説していきます。
※リーフ総合歯科では、知覚過敏を軽減するためにLED照射時間を調整するなど、個別対応を行っています。刺激を最小限にしながら、最大の効果が得られるよう配慮しています。
こうした習慣を見直すことで、白さをより長く保つことができます。
※リーフ総合歯科では、EMSによる歯面クリーニングを併用した予防的なメンテナンスも提案しており、より効果を長持ちさせたい方に好評です。
これらを含めた総額の見積もりを、事前に書面やメールで確認しておくと安心です。
※リーフ総合歯科では、初診・カウンセリング無料、LED照射延長も無料、追加料金のない明朗会計です。「総額でいくらかかるのか不安…」という方にも、最初から総額提示を行っています。
このようなケアを習慣にすることで、白さを長く保ちやすくなります。
※リーフ総合歯科では、こうした生活習慣アドバイスもカウンセリング内でお伝えしています。「どこまで気をつければいいの?」という疑問にも丁寧にお答えします。
健康な状態の歯にホワイトニングを行うことで、効果も出やすくなりますし、トラブルも防げます。
これらの症状は多くの場合、24〜48時間以内に自然におさまります。
不安がある方は、事前に歯科医に相談してみましょう。
※リーフ総合歯科では、副作用リスクの少ない薬剤と照射設計を採用し、個々の状態に応じた調整を行っています。
※リーフ総合歯科でも、妊娠中・授乳中の方にはホワイトニング施術をお断りしております。
胎児や乳児への安全性が確立されていないため、ご理解をお願いいたします。
いつまでに、どのくらい白くしたいか(シェード何段階アップ)を明確に設定しましょう。
初期費用に加えて、追加ジェルやメンテナンス費も含めた年間トータルコストで判断することが大切です。
方法 | 即効性 | 持続性 | 費用感 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
オフィス | ◎ | △ | 高 | 即効性があるが、持続力とコスパはやや劣る |
ホーム | △ | ◎ | 中 | 自宅で手軽に続けやすく、長持ちする |
デュアル | ◎ | ◎ | 高(だが◎) | 費用は高めだが効果と持続力のバランスが良い |
セルフ | ◎(費用) | △ | 安 | 漂白効果は弱く、短期間向き |
※リーフ総合歯科では、セルフホワイトニングは導入していません。その代わり、明朗で効果が実証されたメニューとEMSを組み合わせたケアを提供しています。
初診料・クリーニング・コーティングなどの追加費用が発生することも。事前に総見積もりを確認しておきましょう。
色戻りを防ぐには、3〜6か月ごとのリタッチが効果的です。
着色を防ぐために、以下の工夫が有効です。
妊娠中や持病がある方は、薬剤の濃度や施術時期について事前に歯科医に相談しましょう。
同意書・見積書・メンテナンス計画書は保存しておき、疑問点はその場で確認するようにしましょう。
INFORMATION
お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
0572-57-6533〒509-5202 岐阜県土岐市下石町304−115
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 12:30 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - |
14:00 - 17:30 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - |
休診日:水曜・日曜・祝日 ※最終受付:17:00 |
お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
0572-53-2011〒509-5112 岐阜県土岐市肥田浅野笠神町2-11-1
中央道 土岐インターより5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 12:30 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - |
14:00 - 17:30 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - |
休診日:水曜・日曜・祝日 |
エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。